第3回【とあるサーバの下学上達〜サイエンスプログレス〜】
こんばんは、高城梢です
平成24年12月5日水曜日「とあるサーバの下学上達〜サイエンスプログレス〜」を放送いたしました。
たくさんのご視聴をありがとうございました。
今回は、私の頭の弱さ加減が露出してしまい、非常に恥ずかしい放送となってしまい、
画面の前で顔真っ赤状態でした。頭の中がハチャメチャになってバタンキューでした☆
さて、本日の内容は、
【前回に続き、cp,ls,cat,/binコマンドの使い方などなど】
フォルダじゃなくて、ディレクトリです!
lsコマンドとcatコマンドは違うんだよ!
先に言っておきます。このあたりでつまずきました。
そのため、今回はあんまり教科書が進められませんでした。すみません。
内容はこちら
☆デスクトップにあるディレクトリを表示させます。
cdコマンドでデスクトップにチェンジディレクトリします
lsコマンドでデスクトップにあるディレクトリの一覧を表示させます。
スクリーンショットとhostname.docx、nanalyファイルがあることがわかりました。
☆次に、デスクトップからnanalyディレクトリにcdコマンドを使ってディレクトリチェンジします。
lsコマンドを使ってnanalyフォルダにどんなものが入っているかリスト化します。
上記の.txtファイルのmydirディレクトリが入っていることがわかりました。
☆fileコマンドを使っていきます。
fileコマンドを使って、ファイルがどのような種類なのかを見ることができます。
file ファイル名でファイルの種類が見れます
file1がASCII textだということがわかりました。アスキーテキストと読みます。
アルファベットや数字などで構成されてる文字の集合体のことです。
同じように、fileコマンドを使って2つのfileの種類を見ていきます。
file1は先ほどと同じASCII textです。mydirはディレクトリということがわかりました。
☆ここから / を使ってディレクトリの中を見ていきます。
/をつけるとディレクトリの中を指します
/binを使うことで、大元になっているディレクトリの中のbinディレクトリの中を調べることができます。
加えて、shというタイプのファイルを調べました。shとはshellを表しています。
/binとは、バイナリファイルのことで、実行ファイル≒バイナリファイルのことを指します。lsコマンドもバイナリファイルです。
ls /binでバイナリファイルをリストで表示します。
中に、以前使ったcatコマンドとかechoコマンドとかcpコマンドとかが表示されました。
これら全てがバイナリファイルです。
☆次に、catコマンドを使ってfile1とfil2.txtの中を見てみます。
☆cpコマンドでfile1の内容をfile2.txtにコピーする
file1とfile2.txtの内容が同じになりました!
.txtなどのファイルの中を見るときはcatコマンドを使います。
同じように、file1をfile3.txtにコピーし、catコマンドで確認します。
file3.txtにfile1の内容がコピーされたことがわかりました。
次にlsコマンドを使ってnanalyディレクトリに入っているフォルダを見ます。
少しフォルダが足りないようなので、量産します。
このように同じようなコマンドを打つときはcontrol+P,control+Nを使うと便利です!フォルダの前後に移動することができます。
ls -l で、リスト形式で表示させます。
次にcpコマンドを使って、file3.txtをmydirディレクトリにコピーします。
中身を確認するときは、ディレクトリの中を確認するのでcatコマンドを使います。
以前のfile1,file2.txtに加えてfile3.txtが加わりました。
☆では、nanalyディレクトリの中のmydirディレクトリの中のfil3.txtを確認してみましょう。
先ほど使用した / を使います。ディレクトリの中を表示するのでcatコマンドを使用します。
☆次に、cpコマンドを使って、nanalyディレクトリの中のmydirディレクトリのfile1を新しくfilexというファイルにコピーします。mydirディレクトリの中身をlsコマンドで確認します。
続いて、filexの中身を確認しますが、注意です。このファイルはnanalyディレクトリの中のmydirディレクトリの中に作られているので、〜の中の意味を持つ / が必要になります。ファイルの中を見るのでcatコマンドを使います。
file1と同じ内容がコピーされたことがわかりました。
以上が本日の内容となります。
lsコマンドとcatコマンドの使い方が混ざってしまい、混乱しましたが
lsがディレクトリ、catがファイルの中をみるコマンドだと再学習しました。
加えて、今まで「フォルダ」と言ってましたが、それが「ディレクトリ」だということを再認識しました。
今回のブログはスクリーンショットを使用してみましたが、いかがですか?
次週、平成24年12月13日21時03分〜またよろしくお願いします。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント
> 今回のブログはスクリーンショットを使用してみましたが、いかがですか?
フォントの綺麗さに愕然。なんてこったい(^o^