cactiで利用されるmk-heartbeatのデーモンを動かす
1. cactiで利用されるmk-heartbeat 現在、cactiでmk-heartbeatと呼ばれるレプリケーションの遅延計測を行っている。 maatkitと呼ばれる、perlで書かれたスクリプト群があり、その中に […]
tracの導入に当たっての注意点他
FreeBSD7.3-R, 32bit版にtrac-0.12を入れてみた。 長らく使用してたtrac-0.11はマルチリポジトリに対応して無くて、対応するぞーって言ってた0.12を待ってた。ちょくちょくインストールしたり […]
ERROR: could not lock RRD
rrdtoolを使って手動でアップデートをかけようとおもったが、なぜだかエラーをはかれる。 %./src/rrdtool update test.rrd N ERROR: could not lock RRD しょうがな […]
Cactiでtholdプラグインを使う方法
http://docs.cacti.net/plugins
http://cactiusers.org/index.php
ここから色々なプラグインをダウンロードして使うことが出来る。
CactiでGigabitなNICの転送速度が正しく表示されない
Cactiのオフィシャルフォーラムで検索すると同様の問題にぶち当たってる人をちらほらと見かけた。 Are you using 64bit counters? If not, you could be wrapping t […]
CactiでHDDの転送速度をモニタリングする方法
http://docs.cacti.net/templates ここのページを開くと上の方にタグがいっぱい並んでいるのでその中からdiskを選択すると、Disk IO Usageというテンプレートが出てくるのでダウンロー […]
cactiのお引っ越し
cactiを別のサーバにインストールしてデータを移行するときの注意点。 採取したデータはDBに格納されてるけど、グラフの形式とかその辺のデータは/usr/local/share/cacti/rraディレクトリの中にあるの […]