Courierが利用するaliases.datの中身を確認する
1. Courierのaliasシステム 現在、メールのMTAとしてcourierを利用している。courierさんはメールを配送する際、aliasというメールアドレスに別名を付ける仕組みを持っている。 この仕組みがある […]
FreeBSDからメールの配送がうまくいってなかった
1. メールがこない! 現在、いくつかのホストでは監視用にメールを飛ばすようにしてる。これってsmtpでメールサーバを立てて・・・、って訳ではなく、各ホストのsendmailがmailコマンドでメールを投げてくる、という […]
時刻のズレが呼ぶサービスダウン
1. メールが見れない! ある日突然、メールが見れなくなった。imapでcourier-mtaのサーバに接続してメールを取得しようとしたらエラーが出ていた。 エラーとしては “BYE Clock skew detecte […]
Courierでmaildropを有効化する
1. maildrop Courierにはmaildropというメール振り分けツールが付いてきてる。コレを利用するとちょっと色々便利になったりする。 インストールすればバイナリは付いてくるんだけど利用にはちょっと変更が必 […]
CourierでSpamAssassinを利用してスパム対策
1. やっぱり面倒スパムメール 現在、メールサーバを運用しているのだけれど、やっぱりスパムメールがいっぱいくる。来るだけで害はない、はずなんだけれど、見通しが悪くなる点とかあって、できれば自動的にスパムを省いたりしたい。 […]
spamassasinをonにするには
spamassasinをonにするには、.mailfilterに以下の文を加えてメールフォルダを作る。 xfilter “/usr/local/bin/spamc” if (/^X-Spam-Flag: *YES/) { […]
513 Relaying denied.
1. courierでメールのリレーが拒否された問題。 courier-mta宛てにメールを送信しようとしたらエラーが帰ってきてしまった。 試験をしていてこのエラーに当たったのだけれど、その環境はちょっと複雑だったりする […]
courierのブラックリストに入れられてしまった場合の対処
1. Courierのブラックリスト Courierにはブラックリスト機能が備わっている。存在しないメールアドレスに何度もメールを送ったり、ループしたり、maildropの設定をミスっていたりすると、当該メールアドレスへ […]