zfsのプールを他のサーバに効率よく移設する
zfsのプールを他のサーバに効率よく移設してみた。 現在zfsで構築されているファイルサーバから、新規に作成されたzfsのファイルサーバへzpoolを転送してみた。 流れとしては元サーバでsnapshotを […]
NIS, LDAPを用いた複数の環境でログインシェルを変更する
NIS, LDAPを用いた複数の環境でログインシェルを変更したかった。 現在自分の環境ではLDAPを利用している。ログイン情報をLDAPサーバに集約できるので非常に便利。LDAPではログイン時にユーザ名、パスワード(ハッ […]
FreeBSDのNFSでファイルロックをとれるようにする
FreeBSDのNFSでファイルロックをとれるようにする。 OSのバージョンは、サーバ側がFreeBSD 7.3(FreeNAS 0.7.2)、クライアントがFreeBSD 8.2。6系列だと動かないとか。 ずっと、NF […]
FreeNAS 0.72のftpに接続できない
FreeNAS 0.72のftpに接続できない。 shell> tail /var/log/ftp.log Apr 12 16:09:53 blaster proftpd[40351]: 192.168.1.1 ( […]
FreeNASで一つのNICに二つ以上のIP addressを付与する
FreeNASで一つのNICに二つ以上のIP addressを付与する。 現在あるホストに192.168.52.214というアドレスを割り振っているが、(物理的に)同じセグメントにおいてあるマシンとのやりとりは、デフォル […]
FreeNAS 0.72で、sambaの設定で各ユーザのホームディレクトリを表示してやる
FreeNAS 0.72で、sambaの設定で各ユーザのホームディレクトリを表示してやる。 samba/cifsの設定だと一つ一つディレクトリをぽちぽち追加しないとダメ。 これだと複数人のユーザがいる場合、全部を追加して […]
FreeNASに接続できなかった
FreeNASに接続できなかった。 結論から言うとデフォルトゲートウェイが設定されてなかった。 まずインストール直後のFreeNASを起動して、IPアドレスはDHCPから取得するように端末から設定した。DHCPからうまく […]