UNIX/Linux環境でFTPを再帰的に拾ってくる方法
こんにちは、岡田洋一です。 UNIX/Linux環境でFTPのディレクトリをまるごと取りたかったんです。が、ftpコマンドだとディレクトリを取ろうとしてもダメなんですね。 get somedirectoryってやるとNo […]
NIS, LDAPを用いた複数の環境でログインシェルを変更する
NIS, LDAPを用いた複数の環境でログインシェルを変更したかった。 現在自分の環境ではLDAPを利用している。ログイン情報をLDAPサーバに集約できるので非常に便利。LDAPではログイン時にユーザ名、パスワード(ハッ […]
Mac OS X 10.7.5でOpenLDAPを使って認証させたかった
0. 始めに Mac OS X 10.7.5でOpenLDAPを使って認証させたかった。 うちのLANはUNIX系システムの認証にLDAPを利用している。全部で20〜30ホストぐらいあるのだけれど認証を一元化できるので非 […]
cronやプログラムでssh越しrsyncを利用するときにカナリ便利なオプション
1. 始めに 同期が必要な場面って結構ある。ローカルのディレクトリ間の同期はもちろん、特にインターネット越しの同期が必要になることって結構ある。 そんなときには決まってrsyncの出番だ。ファイルの変更を検知し、よしなに […]
Macのsambaをマウントする時、濁点と半濁点が化ける
MacのsambaをLinuxでマウントしたら、濁点と半濁点が文字化けした。んで、その時の対応策。Windows7では化けなかった。 Mac側のsmb.confで を指定する。UTF-8-MACは、Appleがiconv […]
Mac OS XのiTunesで異なるライブラリを切り替えたい
1. iTunesのプロファイル 現在、Mac Book Air(MBA)というノートパソコンを利用している。ここにiTunesという音楽再生ソフトが入っていてそれを利用しているんだけれど、ちょっと不便なことがあった。 […]
subversion1.6から1.7に移行する手順
subversionのサーバをFreeBSDに変更したら、portsのsubversionがデフォルトで1.7になってたので、Linux,Macを含めて移行した。 dumpで1.6の旧サーバからバックアップ 旧サーバはU […]
Mac OS X 10.7.1 Lion でマウスの加速を切る方法
Mac OS X 10.7.1 Lion でマウスの加速を切る方法。 Mac OSではマウスやトラックパッドの加速度周りの設定は一切ない。細かく設定したくともせいぜいマウスの移動速度やダブルクリックの速度までだ。 でもこ […]