転送量に制限をかけてバックアップをとりたい
1. 転送量多いとISPから怒られちゃうよ! 現在、インターネットを通じてファイルのバックアップを行っている。夜中などのトラフィックが比較的すいている時間帯を選んでバックアップを行っている。 バックアップの内容はいろいろ […]
FreeBSDでnfsをマウントするときのマウントオプションについて
1. FreeBSDとNFS FreeBSDでNFSを利用している。サーバはFreeNAS 0.7.2 (NFSv3)、クライアントもFreeBSD (versionは7.3以降)。 このとき、どんなオプションでマウント […]
dovecot-sieveでメールフィルタ
ローカル用メールサーバにFreeBSDでExim+dovecotを使っているんだけど、ローカルメールの振り分けにdovecot-sieveを使ってみたのでメモ。 sieve自体はrfcに登録されてるんだけど、とにかくex […]
UltraVNCを快適に使うためのオプション
1. 快適UltraVNC X Windowとかのリモート環境を利用するために使われるVNC。いまではソフトウェアの名前ではなくプロトコルの名前になってる?のかな? さて、VNCにはそのリモート環境を実現するソフトウェア […]
FreeBSDでntpサーバを立てる
1. ntpサーバが必要 なんだか諸事情でntpサーバが必要になってみた。じつはすでにサーバが立っているんだけれど、なぜかmysqlのサーバへ同居していたので分離して他のサーバへ移すことに。 以前にntpサーバを立てた記 […]
時刻のズレが呼ぶサービスダウン
1. メールが見れない! ある日突然、メールが見れなくなった。imapでcourier-mtaのサーバに接続してメールを取得しようとしたらエラーが出ていた。 エラーとしては “BYE Clock skew detecte […]
FreeBSDのホストをLDAPのクライアントにする方法
1. LDAP最強? 最近、ホストをどんどんとLDAP管理下へ移行している。LDAPはその守備範囲が広く、いろいろなことができるようなのだけれど、主に自分のところではユーザ管理を行わせている。 ユーザ管理とは、UNIXユ […]
VMware ESXiを5.0にアップグレード
1. おや、vSphere Clientの様子が・・・ なんだか最近、VMware ESXiを操作するためのソフト、vSphere Clientの調子がおかしい。起動した仮想マシンのコンソールの操作が一切できない。他のマ […]
iTunesのライブラリ保存先を変えた場合にファイルが見つからなくなったりする
WindowのiTunesでライブラリをD:\からZ:\(ネットワークドライブ)に移動して、iTunes上からZ:\を使うようにしたら、所々ファイルが見つからないとか騒いだので、xmlを直接編集してみた。 C:\User […]
IX2015同士でIPアドレスを決め打ちしたIPsecを張る
1. IPアドレス決め打ちのIPsecを対向で張る 最近増えてきたIX2015。これまでは片側のIPアドレスのみを指定した IKE-IPsecだったんだけれど、お互いが固定IPアドレスを払い出されるような環境だとお互いI […]